診療科のご案内
診療科のご案内
Visit
総合診療科
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 | - |
午後 | – | – | - | – | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
佐藤 隆次 | 理事長・院長 | 昭和56年卒 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器病学会認定医 日本臨床外科学会 日本ストーマリハビリテーション学会 日本乳癌学会 日本緩和医療学会 日本死の臨床研究会 日本静脈経腸栄養学会 日本褥瘡学会 | 消化器外科 乳腺外科 |
消化器内科のご案内
私たちが日常的に口にしている食べ物は食道、胃、十二指腸、小腸、大腸を通過する間に肝臓、胆のう、膵臓などの応援も得て消化と吸収という働きをしています。肛門から排せつされる大便は老廃物です。そのような消化と吸収に関係する臓器の病気について診断し治療をするのが当科の担当です。それらの臓器は不幸にもガンの好発部位でもあります。内視鏡、X線、超音波、CT、MRlなど高度医療機器装置を使用して積極的に検査をし、早期発見と早期治療に努めています。
また、糖尿病などの治療にも、近年、有効率が高く副作用の少ない薬剤が開発されています。当然ながらそれらの効率よい使用を心掛けています。一方、患者サービスの一環として外来での待ち時間短縮を目的に、受診時の予約制を実施しています。受診の際にはご自分の病気についてご不明な点がございましたら、遠慮なく医師にお申し出ください。可能な限りお答えしたいと考えています。
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 水野 ※再来のみ 野呂 (検査) | – | 野呂 | 野呂 | 野呂 佐久山 | 水野 ※第2・4週 |
午後 | – | – | – | – | – | – |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
野呂 明弘 | 科長 | 平成6年卒 | 日本消化器内視鏡学会 日本消化器病学会 日本内科学会 日本クリニカルパス学会 | |
水野 生一 | (健診科長) | |||
佐久山 雅文 | 非常勤医師 |
内科・循環器科のご案内
主な対象疾患
一般内科・高血圧・心臓病(狭心症・弁膜症・不整脈など)・動脈硬化症
当科の特徴
循環器と標榜していますが、診ている病気は一般内科です。どこにかかったら良いかわからない患者さんの窓口として、お気軽にご相談下さい。
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 佐藤 円 | 佐藤 円 | 佐藤 円 | 佐藤 円 | 佐藤 円 | 佐藤 円 ※第1・3・5週 |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
佐藤 円 | 内科・循環器内科長 | 平成3年卒 | 日本循環器学会専門医 日本内科学会認定医 |
呼吸器内科・アレルギー科のご案内
主な対象疾患
「睡眠時無呼吸症候群」の治療のための検査機器と療法
このような症状はありませんか?
- 日中の眠気
- 大きないびき
- 起床時の頭痛
- 熟睡感がない
睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠ポリグラフィー検査とは?
治療方法は?
CPAP(シーパップ)療法
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 佐藤 | – | 佐藤 | – | 東北大 第2・4週 |
午後 | 睡眠時 無呼吸 (予約制) | - | 睡眠時 無呼吸 (予約制) | - | 睡眠時 無呼吸 (予約制) | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会 専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
齋藤 禎隆 | 科長 | 昭和42年卒 | 日本内科学会認定医 日本呼吸器学会認定医 日本アレルギー学会専門医 | 呼吸器アレルギー、 COPD、喘息など 慢性呼吸器疾患 |
佐藤 円 | (内科・循環器科長) |
緩和医療科のご案内
平成25年4月から緩和医療科を新たに開設しました。 病と闘う患者さんとご家族が安心して治療を受けられる医療をめざし、実践しております。 病と向かい合って生活している患者さんをひとりの人間としてまるごと支えられるように、入院での緩和ケアも、在宅での緩和ケアも提供しております。 がん患者さんでも非がん患者さんでも、「自分が望むところで過ごしたい」「住み慣れた自宅・地域で暮らし続けたい」の希望が叶えられるように訪問診療・訪問看護に取り組んでいます。 また、地域ぐるみの在宅緩和ケアの推進をしております。 低栄養や摂食・嚥下障害に対しての栄養補給療法にも取り組んでおり、総合的な立場から、栄養管理やPEG(経皮内視鏡的胃ろう造設術)を行っております。 なお、当院は岩手県内の民間病院としては最も早くに日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設の認可をうけております。
主な対象疾患
がん化学療法の患者さん
「がん」で入院緩和ケアや在宅緩和ケアを希望される患者さん
がん以外でも総合的ケアを入院や在宅で希望される患者さん
他、療養先でお困りの患者さん
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 佐藤 | – | 佐藤 | – | 佐藤 | - |
午後 | – | – | - | – | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
佐藤 隆次 | 理事長・院長 | 昭和56年卒 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器病学会認定医 日本臨床外科学会 日本ストーマリハビリテーション学会 日本乳癌学会 日本緩和医療学会 日本死の臨床研究会 日本静脈経腸栄養学会 日本褥瘡学会 | 消化器外科 乳腺外科 |
マンモグラフィ読影講習会試験報告
外科のご案内
当院外科では消化器外科および乳腺外科領域に対応しています。
どの領域の患者さまでも病状に配配慮しながら、診断結果から治療内容までをご説明させて頂きます。そして患者さまは元より、ご家族にも安心して頂けるよう、十分な説明と同意の下で治療を行って参りますので、お気軽にご相談ください。
主な対象疾患
1)消化器疾患 | 悪性疾患(胃、結腸・直腸、肝・胆・膵などの悪性腫瘍の治療) 良性疾患(胆石症、虫垂炎、腸閉塞、急性腹膜炎、鼡径・大腿・腹壁ヘルニアなどの治療) | |||
2)乳腺疾患 | 乳がん(検診、術前診断、手術、術後全身療法まで行います) 乳腺炎、乳輪下膿痬、その他の良性乳腺疾患の診断、治療 | |||
3)その他 | 自然気胸、外傷、熱傷、褥瘡など |
当科の特徴
1)消化器外科 | ●当科での手術で最も多いのは鼡径ヘルニアです。従来型の鼡径部切開法はもちろん、最近は腹腔鏡下ヘルニア修復術(TAPP法)も行っています。キズが小さく、両側のヘルニアがある場合、片側は間違いないけど反対側も疑われる場合には良い適応です。 ●胆石症:腹腔鏡下胆嚢的手術術で対応可能です。 ●消化器がん:胃がんは症例数自体が以前より大分減っています。大腸がん、直腸がんは検診や肛門外科受診の方の中から時々見つかります。東北大学病院と連携していますので、病状の緊急性が高くない場合には当院での手術が可能です。 | |||
2)乳腺外科 | 当院はマンモグラフィー検診で要精査とされた方の2次精密医療機関であるとともに、気になる症状をお持ちの方が直接受診されても良い1次医療も行っております。乳がんの術前診断(マンモグラフィー、MRI、CT、針生検)、手術療法、がんの生物学的分類に応じた最適な全身療法(ホルモン剤や抗がん剤)を行っています。40歳以上の方では、ご自身の乳房と命を守るために2年に一度のマンモグラフィー検診が必要です。検診を受けていない方、乳房に不安な症状がある方には受診をお勧め致します。 |
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 木村 | 木村 | 木村 | 木村 | 木村 | 第2・4週のみ |
藤原 | 藤原 | 藤原 | 東北大医師 | 木村 |
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 木村 | 木村 | 木村 | 木村 | 木村 | 第2・4週のみ |
午後 | 藤原 | 藤原 | 藤原 | 東北大医師 | 木村 |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
木村 良直 | 副院長 外科科長 | 昭和59年卒 | 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会専門医 消化器がん外科治療認定医 日本乳癌学会 マンモグラフィー読影ライセンス-A 日本臨床肛門病学会 日本大腸肛門病学会 日本臨床外科学会 | 消化器外科 乳腺外科 肛門外科 |
藤原志津子 | 外科医師 | 平成5年卒 | マンモグラフィー読影ライセンス-B1 | 消化器外科 乳腺外科 |
診療実績
年間手術件数
年 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|
胃がん | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胆石症 | 2(2) | 2(2) | 4(4) | 4(4) | 3(3) |
結腸・直腸がん | 12(2) | 6 | 2(1) | 1(1) | 1(1) |
ヘルニア | 40 | 34 | 34(4) | 26(8) | 39(14) |
乳がん手術 | 26 | 37 | 32 | 19 | 30 |
肛門外科手術 | 137 | 141 | 119 | 121 | 115 |
全手術数 | 258 | 230 | 204 | 190 | 215 |
肛門科 (肛門外科)のご案内
当院肛門外科は2024年春で開設後11年を経過しました。以前は「一関病院に肛門科があるって知らなかった」と話す方も多かったのですが、今では北は花巻、奥州、南は宮城県北、東は大船渡、高田、気仙沼と各公立病院からの紹介や受診された方からの口コミで受診する方が増えています。一般病院で肛門外科を標榜している病院は東北では極めて稀です。当科は入院治療、麻酔科対応は通常の外科手術と同様に行って安全管理を徹底し、持病や高齢を理由に手術を断らず、手術適応でありながら長年悩まれてきた肛門疾患から卒業して頂けるようにと、11年間で1400例を超える手術を行ってきました。
対象となる疾患は、痔核、痔ろう、裂肛、肛門直腸周囲膿瘍、直腸脱、臀部膿皮症、毛巣洞などの良性疾患で、悪性腫瘍の存在も念頭に置きながら診療しています。当科での肛門手術は「根治性とQOL(生活の質)のバランス」を重視し、低侵襲で痛みが少なく早期の社会復帰が可能となるように心がけています。
特に頻度の高い疾患は脱出性痔核(イボ痔の脱肛)と痔瘻(化膿する病気)で、全体の約8割を占めます。
脱出性痔核に対しては従来の痔核切除術(LE法)だけでなく、PPH法やALTA硬化療法といった低侵襲手術も行っています。PPH法はイタリアで考案された脱肛に対する術式で、痛みの分からない直腸内で粘膜を環状切除するため、肛門にはキズがなく、術後の痛みも軽度です。東北地方では現在、当科でしか行っておりません。日本に導入後には「先進医療」に認定され、その効果は折り紙付きですが、一般の肛門科ではハードルが高い術式と敬遠された歴史があります。何年も悩んできたような全周性の脱出性痔核、直腸粘膜脱には極めて有効で、「生まれ変わったようです」と言われた最初の患者さんの言葉が印象的で、以後、多くの患者さんに行ってきました。一方、ALTA硬化療法は直接、痔核に直接、薬剤を注入する治療法で、痛みがなく入院期間が短い利点とLE法やPPH法より単独で治療した場合に再発が多い欠点がありますが、組み合わせて使うことで低侵襲と根治性を両立させています。また、高齢者や全身状態の悪い方にはALTA単独療法を行うこともあります。
痔瘻は肛門直腸周囲膿瘍として発症する場合が多く、切開・排膿により一旦は軽快するのですが、皮下の瘻管(アリの巣のようなトンネル)が残って病状が再発することが珍しくありません。また、深部方向に瘻管、膿瘍を形成する坐骨直腸窩痔瘻と呼ばれるタイプは、診断が難しく重症化します。当科では超音波検査やMRI検査を用いて正確な術前診断と難度の高い根治手術も行っております。急に肛門周囲に腫脹感、ひどい痛み、皮膚からの排膿に気づかれた場合には、放置せず早めの受診をお勧め致します。
診察室は「肛門科」ではなく「外科・肛門外科」と表示していますので、どうぞお気軽にご相談下さい。
主な対象疾患
- 内・外痔核、脱出性痔核、直腸粘膜脱、痔ろう、裂肛、肛門・直腸周囲膿痬、直腸脱、臀部膿皮症、毛巣洞などの良性疾患
- 直腸、肛門の悪性腫瘍の診断(治療は外科で行います)
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 木村 (10:30迄) | - | 木村 | - | 木村 | 木村 (10:00~) 第2・4週 |
午後 | 手術 | – | - | 手術 | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
木村 良直 | 副院長 | 昭和59年卒 | 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会専門医 消化器がん外科治療認定医 日本乳癌学会 マンモグラフィ読影ライセンス-A 日本大腸肛門病学会 日本臨床外科学会 臨床肛門病学会 東北地区肛門疾患懇談会 世話人 北東北肛門疾患懇談会 世話人 | 消化器外科 乳腺外科 肛門外科 救急医療 |
診療実績
肛門外科手術症例数
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
痔核手術 | LE単独 | 9 | 15 | 11 | 19 | 20 |
ALTA単独 | 8 | 8 | 8 | 5 | 3 | |
LE,ALTA併用 | 35 | 27 | 41 | 33 | 38 | |
PPH | 31 | 29 | 18 | 23 | 26 | |
計 | 83 | 79 | 78 | 80 | 87 | |
痔瘻手術 | 26 | 35 | 21 | 31 | 11 | |
裂肛手術 | 6 | 7 | 7 | 0 | 5 | |
直腸脱 | 7 | 8 | 5 | 6 | 6 | |
その他 | 15 | 12 | 8 | 4 | 6 | |
合計 | 137 | 141 | 119 | 121 | 115 |
整形外科のご案内
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 李 | 安藤 | - | 李 | 李 ※第2・4週 |
午後 | 李 | - | - | 檜森 | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
李 榮茂 | 科長 | 平成元年卒 | 日本整形外科学会専門医 | - |
安藤 貴信 | (リウマチ科長) | 平成元年卒 | 日本整形外科学会専門医 日本リウマチ学会専門医 日本リウマチ学会指導医 日本整形外科学会スポーツ認定医 | リウマチ |
檜森 興 | 非常勤医師 | – | – | – |
脳神経外科のご案内
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | 弘前大学 脳神経外科 | 弘前大学 脳神経外科 | - | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
非常勤医師(弘前大) |
リウマチ科のご案内
リウマチまたはリウマチ性疾患とは関節を中心とした運動器の疼痛を起こす病気の事を言います。
その病因は自己の免疫が、自分の体の一部に反応する自己免疫疾患と考えられています。本来、外来の細菌やウィルスを認識し排除するための免疫が、なんらかのきっかけで自分の身体の一部に反応するリンパ球や抗体を作り出してしまい、これが自己の組織を攻撃し破壊するのです。暴走する免疫が関節を攻撃すると関節リウマチ、皮膚が攻撃されると乾癬,血管が攻撃されると血管炎症候群,腺組織が攻撃されるとシェーグレン症候群を発症すると考えられています。
症状は、関節の腫脹や痛み、筋肉痛などです。病気が発症したばかりの時は、紛らわしい症状を呈するため鑑別が重要になります。膠原病や、脊椎関節症でも手指の腫張をきたします。身近な痛風でも、慢性に経過すれば足のみならず手指の腫脹をきたします。急性期に起こる趾付け根の腫脹しか頭にないと診断を誤る可能性が有ります。このように多くの関節が腫れた場合の診断は難しいのです。
リウマチと診断しても、漫然と薬を処方していれば良いわけでなく、検査値の改善はもちろん関節症状が改善しているかを確認する必要があります。
昔と違ってここ20年来効果の高い薬が使えるようになりました。病気になったら出来るだけ速やかに薬を使い関節の腫脹を消退させる事が大事です。きちんと病気を抑えていないと、より重い病態に進行して治療に難渋することになるのです。また、薬の副反応にも気を配らなければいけません。
以上が当科の担当です。
手指や手、趾の関節の腫脹。朝方から続く体の怠さや手のこわ張り。こんな症状が有りましたら受診してください。
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 安藤 第1・3・5 | 安藤 | - | - | 安藤 | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
安藤 貴信 | 科長 | 平成元年卒 | 日本整形外科学会専門医 日本リウマチ学会専門医 日本リウマチ学会指導医 日本整形外科学会スポーツ認定医 | リウマチ |
産婦人科のご案内
以前にお知らせしましたように平成30年3月末をもって分娩を終了させて頂きました。
現在は、東北大学医学部産婦人科より若手医師の応援を得て二名で診療しております。
分娩以外の産科業務、妊娠初期~32週までの妊婦健診、切迫流早産、妊娠悪阻、妊娠合併症など幅広く診療しております。
また、他院で出産なされた褥婦さんの相談事にも対応しております。
婦人科疾患は、今までどおり診療しております。
予約なしで受診できます。平日、第2、4土曜日の8時30分~11時に来院して下さい。
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 柳沢 | 柳沢 | 東北大 | 柳沢 | 柳沢 | 柳沢 第2・4週 |
午後 | – | – | – | – | – | – |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
柳沢 瑛 | 副院長 | 昭和48年卒 | 産婦人科認定医 日本産科婦人科学会 日本周産期学会 日本新生児学会 優生保護指定医 産業医 | 周産期 (妊娠、分娩、新生児) |
東北大 | 非常勤 |
その他
<産科医療補償制度加入機関>
このマークは、産科医療補償制度のシンボルマークです。
産科医療補償制度は、財団法人日本医療機能評価機構(厚生労働省所管)が行っております。
詳しくは 産科医療補償制度ホームページをご覧ください。
眼科のご案内
午前中は外来診療となります。月・火・水・木・偶数週の土曜日に岩手医科大学附属病院からの派遣医師が、白内障・緑内障・網膜症を中心に様々な眼科疾患に対する診療を行っております。また、眼鏡とコンタクトレンズの処方も行っております。金曜日は手術のため休診にしております。
午後は、視能訓練士による各種検査を行っております。
白内障に対しては、手術による治療を行っております。他の医療機関からの紹介にも積極的に受け入れをしており、大学病院の医師による手術を片眼2泊3日の入院治療で水・金曜日に行っております。当科では白内障手術件数が年々増加しており、県内の医療機関では上位の手術件数を施行しております。
緑内障に対しては、点眼薬による治療、3次元画像解析装置や視野検査を用いた診断、および経過観察を行っております。手術が必要な場合には大学病院へ紹介となります。
各種網膜疾患に対しては、眼底検査や蛍光造影検査、3次元画像解析装置により診断をしたうえでレーザー光凝固や抗VEGF硝子体注射による治療を行っております。また詳細な診断や網膜剥離などの手術加療が必要な場合には大学病院へ紹介となります。
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 岩手医大 | 黒坂 岩手医大 | 岩手医大 | 岩手医大 | 手術 | 岩手医大 第2・4週 |
午後 | 検査 | 検査 | 手術 | 検査 | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
黒坂 裕代 | 非常勤医師 | 平成3年卒 | 日本眼科学会 日本眼科専門医 | - |
岩手医大医師 | 非常勤医師 | – | – | - |
診療実績
外来
手術
外来治療件数
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
レーザー光凝固 | 46件 | 37件 | 43件 | 46件 | 20件 | |
硝子体注射 | 150件 | 148件 | 131件 | 163件 | 197件 | |
その他 | 25件 | 18件 | 7件 | 6件 | 9件 | |
合 計 | 221件 | 203件 | 181件 | 215件 | 228件 |
眼科手術件数
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
白内障 | 超音波術 | 476件 | 506件 | 483件 | 524件 | 478件 |
その他 | 7件 | 2件 | 4件 | 3件 | 3件 | |
合 計 | 483件 | 508件 | 487件 | 527件 | 481件 | |
翼状片手術 | 9件 | 3件 | 4件 | 4件 | 0件 | |
その他 | 2件 | 1件 | 3件 | 0件 | 2件 | |
合 計 | 494件 | 512件 | 493件 | 531件 | 483件 |
泌尿器科のご案内
頻尿、尿失禁など排尿トラブルがあっても1人で抱えて悩んでいる方は、大変多くいらっしゃいます。生活習慣の見直しや薬剤治療で、 それらの症状が軽くなるかもしれません。
また、慢性腎臓病は症状が乏しく、気づいたときにはかなり進んでしまっていることもある病気です。早めに治療することによって進行を抑え合併症を予防することができます。
まずは、お気軽に受診してください。
主な対象疾患
1) 前立腺肥大症や過活動膀胱、 膀胱炎など排尿トラブルをきたす疾患
2)慢性腎臓病およびそれに関連する疾患(糖尿病、高血圧症、慢性糸球体腎炎など)
3)血液透析を必要とする末期腎不全
4)前立腺癌、膀胱癌、腎癌などの悪性腫瘍
5)尿路結石症
6)副腎、副甲状腺などの内分泌疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 | 佐藤 毎週診療 |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
佐藤 文夫 | 泌尿器科長 | 平成元年 | 日本泌尿器科学会専門医 日本内科学会 日本透析学会 | 慢性腎臓病 前立腺肥大症 前立腺癌 過活動膀胱 |
専門外来:内分泌・甲状腺外来のご案内
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | 菅原 | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
菅原 明 | 非常勤医師 |
診療実績
外来患者
健診科のご案内
主な対象疾患
外来診療担当医
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 水野 | 水野 | 水野 | 水野 | 水野 | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 | 所属学会・専門医 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
水野 生一 | 健診科長 |
お問い合わせ先
〒021-0884 岩手県一関市大手町3番36号
TEL :
0191-23-2050(病院代表)
0191-23-2053(2階病棟)
0191-23-2051(3階病棟)
0191-23-5581(発信専用)
0191-23-5580(発信専用)
診察受付時間
初診の方: 8:30~11:00
再診の方: 7:00~11:00/13:30~16:00
※診療科により曜日・受付時間が異なります。ただし急患はこの限りではありません。
※受付時間外は電話でお問い合わせください。
〒021-0884 岩手県一関市大手町3−36
TEL : 0191-23-2050
診察受付時間
初診の方: 8:30〜11:30/13:00〜16:30
再診の方: 8:00〜11:45/13:00〜16:45